結晶のダンジョン
(48コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
※コメント欄に情報提供をしていただけますと助かります。
結晶のダンジョン
※結晶は確定数以上ドロップすることもあります。
難易度 | 消費体力 | 入手可能な結晶 | 備考 |
---|---|---|---|
初級 | 10 | ★3・4 | ★3が1個確定 |
中級 | 20 | ★3・4(・★5) | ★4が1個確定 稀に★5ドロップ |
上級 | 30 | ★3・4・5 | ★5が2個確定 |
超級 | 50 | ★3・4・5 | ★5が2個確定 |
- 基本的には「上級」で★5結晶を集め、足りない★3・4結晶を「中級」で、最後に足りない★3結晶を「初級」の周回で集めるのが効率が良いと思われます。
- 1日の体力の中では、超級を周回するよりも「無駄なく」各結晶の必要個数を入手できるのがポイントです。
- 時間がない場合などには超級を回るのもよいでしょう。
- 消費体力効率に関しては、上級を中心とした周回よりも低めになる可能性があります。超級のドロップ率については検証中です。
※下記「超級について」もご参照ください。
難易度について
- 全体的に進化ダンジョン超級と同等かそれ以上の難易度と思われます。(敵のHP・攻撃力は高めです。)
- 特に上級~超級は受けるダメージがかなり大きいため、全体回復要員(ヒールオールやハイオートヒール)は起用しておきたいところです。
超級について
- 2016/10/07のアップデートにより超級のドロップ率が修正されました。
※以下の記述は2016/10/10付の有志提供100回分のデータをもとにしています。今後変更がなされる場合もあります。
- 同じ消費体力50である「上級&中級」「上級&初級2周」の確定ドロップ(最低でも★5が2個と★4が1個or★3が2個)と比較すると、消費体力に見合わないドロップパターンが存在している。
- 消費体力に見合わないドロップパターンは、
「★5*2」(4%)・「★5*2+★3*1」(17%)・「★5*3」(1%)
の3パターンと考えられる。上記のデータでは、この3パターンは合計22%を占めている。
- 消費体力に見合わないドロップパターンは、
- 「上級&中級」または「上級&初級2周」の確定ドロップと同等のドロップは
「★5*2+★4*1」(2%)・「★5*2+★3*2」(5%)
合計で7%となる。
- 消費体力10=1ポイントとして、★3を1ポイント・★4を2ポイント・★5を1.5ポイント(2個で3ポイント)に換算した場合、
130(★3)+142(★4)+346.5(★5)=618.5ポイントとなる。 - これを超級100回分の消費体力(500ポイント)で割ると、消費体力10に対するポイントは1.237となり、長期的には超級は「上級&中級」または「上級&初級2周」の確定ドロップ以上の効率性はあると言える。
◆ざっくりした結論◆
- 総合的には超級が「上級&中級」などの周回効率に著しく劣るわけではなさそうだが、その他の難易度も確定ドロップ以上の結晶入手が見込めるため、必ずしも「超級を周回するのが最も効率が良い」とは言えない模様。
- ※ただし結晶ドロップ数の最大値や長期的な期待値が異なる可能性などもあるため、比較検証には上級や中級も含めたさらに多くの周回データが必要。
- 約20~30%の確率で「むしろ超級を回ると損をする」というパターンが存在するため、短期的には消費体力に対する効率が悪くなる場合が考えられる。
- ★3や★4結晶のドロップには偏りが生じることや、必要な結晶数は全て同数(各10個・30個)という点から、いずれにせよ中級や初級の周回も必要になると思われる。
※ご意見がありましたらぜひコメント欄までお寄せください。(ドロップ報告もいただけますと助かります。)
以下は「装備について」ページからの抜粋です。
装備枠拡張に必要な結晶数について
- 装備枠拡張に必要な結晶数は★3~★5結晶ともに共通です。
- また、この結晶数はユニットのレア度(★)とは関係しません。(★3ユニットでも★5ユニットでも必要な結晶数は枠数のみで決まります。)
- 装備2枠目:各10個
- 装備3枠目:各30個

装備枠の拡張について
- 装備枠の拡張は、それぞれのユニットの属性に応じた「結晶」を必要数消費することで行うことが出来ます。
- 装備枠拡張の手順は以下のとおりです。
ホーム画面下部の「装備」→「ユニット装備」→枠を拡張したいユニットを選択→「装備数」の右側にあるプラスマーク(+)を選択(画像①)→「拡張する」を選択(画像②)

【画像②】

コメント(48)
-
ブースト機能の登場で本格的に超級の存在意義が危ぶまれますね…。0
-
上級中級の現状を放置(体力207)で比較して見た。左から小中大
超級 8週 8 12 18 計38
上級14週 3 10 28 計41
特に変わりなく、上級以下の周回でよさげ
体力回復したら初級中級も数えてみる返信数 (4)4-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102895530
通報
中級 21週 26 23 0 計49
んん?劇的に数が違う・・・
小中1確で大はなし?0 -
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102895569
通報
いや冷静に見たら試行回数少ないだけで検証値内か
やたら小がでて大が出なかっただけで0 -
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102895878
通報
初級 34週 42↑ 5 0
小はカンストしてた
日付変わったので体力切れ前に修了
0-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102912591
通報
カンストと思ったら偶々99個でストップしてただけだった
他の属性放置してたら120個とかなってた
0
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102912591
通報
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.102895530
通報
前に各属性20回、合計120回やって中級の中結晶は1個固定だったのですが、
今回の体力半減期間では中結晶が2つ落ちることがあります。
結晶ダンジョンのドロップ率アップ期間は終わっているはずなので
そもそものドロップ率が変わったのかもしれません。
今回の体力半減期間では中結晶が2つ落ちることがあります。
結晶ダンジョンのドロップ率アップ期間は終わっているはずなので
そもそものドロップ率が変わったのかもしれません。
1
あくまで確率・・・
ここ数日、確定分しか出てないという不幸に見舞われてます。
(;つД`)
あくまで、『確率』・・・だけど、結晶の出が悪すぎて、やる気までなくなってきた・・・
結晶貯めないと、塔が・・・40階は、何とかクリアしたい・・・
ここ数日、確定分しか出てないという不幸に見舞われてます。
(;つД`)
あくまで、『確率』・・・だけど、結晶の出が悪すぎて、やる気までなくなってきた・・・
結晶貯めないと、塔が・・・40階は、何とかクリアしたい・・・
1
参考になりますなあ
1
素晴らしい考察だあ・・・
0
詳細に調べて頂けてありがたい
0
68B16C903D氏の検証を基に自分なりに超級の効率を計算してみました。
大雑把に超級を利用する場合としない場合に分け、それぞれ体力600で各結晶を均等に増やすために各級を何周すればよいか、で考えています。
超級利用側は超級を可能な限り多く周回し、偏りを中級(と初級)で解消するという方針を取っています。
体力600なのは調整の都合です。
超級あり:小18.2、中17、大18.4 (超級7、中級12、初級1、計20周)
超級なし:小18.6、中19.2、大19.7 (上級9、中級13、初級7、計29周)
大雑把に超級を利用する場合としない場合に分け、それぞれ体力600で各結晶を均等に増やすために各級を何周すればよいか、で考えています。
超級利用側は超級を可能な限り多く周回し、偏りを中級(と初級)で解消するという方針を取っています。
体力600なのは調整の都合です。
超級あり:小18.2、中17、大18.4 (超級7、中級12、初級1、計20周)
超級なし:小18.6、中19.2、大19.7 (上級9、中級13、初級7、計29周)
返信数 (3)
3
まぁそもそもプレイヤーが超級に求めているのは進化超級の様に超級だけ周ってれば(ほぼ)他級を回す必要がないって物だろうけれどね。
現状では正直存在価値薄いしこれならもう少し難易度高くしてでも各結晶が安定して2個ずつ落ちる、って感じにしてほしいと思う。
上の計算結果で言えば現状の初~上級でも体力60で1.9個ずつくらいになるわけだから、難易度と引き換えなのだしそれぐらいでも妥当だと思うんだけどねぇ。
現状では正直存在価値薄いしこれならもう少し難易度高くしてでも各結晶が安定して2個ずつ落ちる、って感じにしてほしいと思う。
上の計算結果で言えば現状の初~上級でも体力60で1.9個ずつくらいになるわけだから、難易度と引き換えなのだしそれぐらいでも妥当だと思うんだけどねぇ。
5
前回光結晶超級を100回やってみましたが
今回は各属性・難易度を20回ずつやってみました。
試行回数は多くないので偏りはあると思いますが結果報告です。
数値は全属性20回ずつ計120回の合計個数、カッコ内は1回あたりの平均個数。
初級:小149(1.24)、中31(0.26)、大0(0)
中級:小82(0.68)、中120(1)、大15(0.13)
上級:小14(0.12)、中59(0.49)、大240(2)
超級:小150(1.25)、中80(0.67)、大288(2.4)
今回は各属性・難易度を20回ずつやってみました。
試行回数は多くないので偏りはあると思いますが結果報告です。
数値は全属性20回ずつ計120回の合計個数、カッコ内は1回あたりの平均個数。
初級:小149(1.24)、中31(0.26)、大0(0)
中級:小82(0.68)、中120(1)、大15(0.13)
上級:小14(0.12)、中59(0.49)、大240(2)
超級:小150(1.25)、中80(0.67)、大288(2.4)
返信数 (4)
9
ちょっとだけ超級効率よくなってる…よくなってない?
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない