進化ダンジョン超級の手引
(15コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
超級について
→2017/4/21のアップデートにて超級では神器が確定ドロップ、使徒が確率ドロップとなりました。
またそれに伴い一部敵の出現パターンも変化しています。
超級を攻略できるようになるとユニットの進化がだいぶ楽になりますが、相応に難易度も高めとなります。
本ページでは超級をクリアするにあたってのポイントについてまとめてあります。
攻略のポイント
②敵の攻撃力が高い
→敵によってHPや攻撃力には差があります。
攻略にあたっては手強い敵ユニットを優先して撃破していくことが大切です。
属性によって出現する敵ユニットは異なりますが、能力や使用する技の傾向は共通です。
炎・氷・風・雷属性ダンジョンの場合
- 基本的には有利な属性で挑めば攻撃ユニットだけでも問題ありません。
(有利な属性であれば「与えるダメージUP」「受けるダメージDOWN」になります。) - 4技に全体攻撃やランダム攻撃を持つユニットを中心にパーティーを組んでおけば、道中もサクサクと進んでいけます。
- ただし敵が威力の高い攻撃をしてくる場合がありますので、挑むにあたってユニットはなるべく★5Lv100にしておくことが望ましいといえます。(★4Lv80ではHPや防御力の点から不安があるかもしれません。)
- ヒール・ヒールオール持ちなどの回復要員を入れるのもいいでしょう。

光・闇属性ダンジョンの場合
つまり光or闇パーティーで挑む場合には、敵の全体攻撃などで味方が全滅する危険性が高まります。
そこで攻略にあたっては
- 光or闇パーティーで速攻撃破を心がける(御剣・神楽パーティーなど)
- 弱点にならない炎・氷・風・雷パーティーで挑む(属性は統一)
- リーダースキルに祝福や御衣を採用した耐久パーティーで挑む(回復役も入れるのが望ましい)
- 回復役を複数組み込む(ヒール・ヒールオール持ちなど)
ユニットの揃い具合にもよりますが、初心者の方には2と3をオススメします。
敵の出現パターン
炎・氷・風・雷属性ダンジョンでは、有利な属性で挑めば受けるダメージは減少します。
■パターンA(敵ユニットが5体:1・2・4ステージ目)

《攻略ポイント》
①最優先で撃破したい「前列中央」
- 画像では
が前列中央の位置にあたります。
などの魔人系ユニットもこの位置での出現です。
- この位置のユニットはHPが高く(HP3500~4000程度)、攻撃力も高めです。特に連続行動で強力な単体攻撃や全体攻撃(1000ダメージ前後)を使用してくることがあるため、パーティーが一気に全滅の危機に陥る可能性があります。
真っ先に攻撃を集中させるのがオススメです。
②HPが低い「前列左右」
- 画像では
が前列左右の位置にあたります。
- この位置のユニットはHP1500程度と低く、有利な属性であれば2回程度の「たたかう」で倒すことが出来ます。
- 攻撃力もあまり高くはありませんが、たまに800ダメージ程度の単体攻撃を使用するので注意が必要です。
- 前列中央のユニットを倒した後に攻撃するぐらいがよいかもしれません。
③HPの高い「後列左右」(進化素材である精霊とルーン)
- 後列は属性に対応した進化素材の精霊
とルーン
が出現する位置になります。
- この位置のユニットはHPが高め(HP3500~4000程度)ですが、そこまで攻撃力は高くありません。ブレス系の全体攻撃で250~300ダメージ程度、通常攻撃で300~400ダメージ程度です。
- 時折スリープブロウでこちらを眠らせてくることもありますが、その後の全体攻撃を受けて目覚めることが多いです。
- 「たたかう」で倒すにはHPの高さから時間がかかるので、後回しにしても良いかもしれません。
■パターンB(敵ユニットが3体:3ステージ目)

画像はアップデート前のものです。
《攻略ポイント》
①HPの高い「前列左右」(進化素材である精霊とルーン)
- 前列は属性に対応した進化素材の精霊
とルーン
が出現する位置になります。
- 行動やHPは上述のパターンAにおける③「後列左右」の時と同じです。(HP3500~4000程度)
- 撃破は後回しでもよいかもしれません。
②最優先で撃破したい「後列」
■パターンC(神器が出現:5ステージ目)

画像はアップデート前のものであり現在は神器のみの出現となります。
《攻略ポイント》
- 神器
はHPが4000~5000程度となります。
- 比較的高い確率で全体攻撃やランダム攻撃を使用してきますが、攻撃力が高く侮れません。
- 進化ダンジョンは5ステージ目が最終ですので、直前のステージまでにゲージを溜め、3技や4技で一気に押し切ることをオススメします。
リーダースキルの組み合わせ例
※「パーティー編成」ページも参考にしてみてください。
①御剣・神楽パーティー(攻撃力UPと素早さUP)
- リーダースキルの片方を神楽にしておくことで、1ターン目で確実に先手を取ることが出来ます。敵出現パターンAにおける「前列中央」を攻撃される前に撃破しやすいので、全滅のリスクが下がります。
- 4技の全体攻撃を使用した場合、1撃だけではHPの高い敵を倒しきれない場合がありますので注意が必要です。
②神楽・神楽パーティー(素早さUP✕2)
- とにかく先手を取って手数で押し切るパーティーです。攻撃力が上昇しないので「たたかう」や全体攻撃の威力はやや控えめになりますが、手数の多さからクリスタル(ゲージ回復)やハート型クリスタル(HP回復)が発生しやすいという特徴もあります。
- 2技の「高速剣」「クイックショット」といった高速効果を持つコマンドとの相性が抜群です。
③御剣・祝福パーティー(攻撃力UPとHPUP)
- 攻撃力を高めつつ、HPを上げることで敵の攻撃にも耐えやすいバランス型パーティーです。
- ある程度攻撃を受けることが前提ですので、ヒールやオールヒール持ちがいると回復が出来て安心です。
④御剣・聖戦パーティー(攻撃力UPとゲージ回復力UP)
- 聖戦を採用することでコマンド(技)を使用するのに必要なゲージの回復する速度を高めたパーティーです。
- 3技や4技を使用しやすくなるので、炎・氷・風・雷属性ダンジョンを攻略する際に使い勝手が良い組み合わせとなります。(4技にコマンドを設定して放置しておくのにも向いています。)
⑤御衣・御衣パーティー(防御力UP✕2)
- 御衣(防御力UP)を重ねることで受けるダメージを減らしたパーティーです。光・闇属性ダンジョンの場合であっても、防御力1800程度まで装備などで補強することで、ボス以外からはほぼ1ダメージしか受けないほどの硬さになります。
- ある程度防御力の高いユニットを揃える必要があるため編成難易度は高めですが、全滅のリスクは大幅に減ると言えます。
コメント(15)
Twitter
-
火属性進化ダンジョン50週ずつした結果
(精霊 ルーン 使徒 神器)
初級 50 13
中級 5 50 8
上級 x 50 16
超級 13 8 14 50
上級のルーンは数えそびれました。
間に合えば水属性もまとめてみます。返信数 (3)5-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100227716
通報
スペース反映されず書き直し
初級 50 13 -- --
中級 05 50 08 --
上級 -- xx 50 16
超級 13 08 14 503 -
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100231200
通報
水属性進化ダンジョン50週
初級 50 09 -- --
中級 11 50 15 --
上級 -- 12 50 14
超級 07 09 11 50
上級で2体出現する精霊はドロップなしでした。3-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100559426
通報
超級で使徒が出る確率よりも、上級で神器が出る確率のほうが高いような気がしてたけど、やっぱそうなんかなあ
誤差程度の確率かもしれんけど、使徒も神器も欲しい場合はまず上級から行ったほうがいいっぽいね3
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100559426
通報
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100227716
通報
何だか超級のドロップ率が上がってる気がする…?
返信数 (5)
0
超級上がってますが中級での使徒集めが下がってる気がします
4回いって0体でした
4回いって0体でした
0
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.100192839
通報
進化素材に対応する級が繰り上がった形になってるから使徒目当てなら中級行っても効率悪いね 消費スタミナ多くても確ドロになってくれたのとてもありがたい0
使うリーダーで速度は変わってくるけど基本的にどの属性もW神楽が一番速いはず。
特に最初のフロアは片方でも神楽外すと最低1度は殴られるぶん時間かかるし。
特に最初のフロアは片方でも神楽外すと最低1度は殴られるぶん時間かかるし。
返信数 (1)
0
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.98308907
通報
実際何秒ぐらい?
結局こっちが殴る回数も増えると時間延びる気が2
光と闇以外なら御剣×神楽or御剣×聖戦で、4全を3人、4乱2人で放置でも安定(技の比率逆でも良いかも)
レベルやレアリティによってはリーダースキル変更したほうが安定するかも
一応、光と闇相手に☆5、レベル100の御剣×御剣or御剣×神楽でも放置出来るが、運が悪いと全滅
レベルやレアリティによってはリーダースキル変更したほうが安定するかも
一応、光と闇相手に☆5、レベル100の御剣×御剣or御剣×神楽でも放置出来るが、運が悪いと全滅
3
炎・氷・風・雷は有利属性で御剣×聖戦で4全放置可。1人4乱混ぜると安定。
光・闇は防御1800↑程度あれば御衣×御衣でボス以外ほぼ1ダメージなので、
3単技放置でまわせます。反対属性の方が早いです。
文中にダメージ表現がありますが、防御どのくらいですか?
光・闇は防御1800↑程度あれば御衣×御衣でボス以外ほぼ1ダメージなので、
3単技放置でまわせます。反対属性の方が早いです。
文中にダメージ表現がありますが、防御どのくらいですか?
返信数 (1)
1
-
×
└
ひよっこヴァルキリー
No.97364027
通報
情報のご提供ありがとうございますm(_ _)m
炎・氷・風・雷については属性の相性さえ間違えなければ問題なさそうですので、加筆していきたいと思います。
光・闇についてですが、基本的に全ユニットの防御力の平均である1300程度で計測しました。(御剣使用によりリーダースキルの補正はありません。)あくまで初心者向けを想定していますのでいろいろと難しいところですが、まずは御衣や祝福パーティーでの攻略を勧めるのが良さそうですね。1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる